こんにちは、ひょう丸です。
今回はひょう丸流の断捨離の仕方を説明します。
あくまで独断と偏見に満ちた内容ですので、良いと思う部分だけ採用ください。
- 本当に欲しいものを厳選する
- 期限を決めて捨てる
- 使い道を設定できないものは捨てる
順番に説明していきます。
ひょう丸流 断捨離の仕方3選
1.本当に欲しいものを厳選する:増やさない
この世の中は、焚き付け合いの社会です。
周りの人が持ってるものを羨ましがったり、見栄を張ろうとするとキリがありません。
ものを買うときに、それが本当に必要なものなのか、他のもので代替できないのか、
誰かに見せてアピールするための買い物になっていないか、を自問自答しましょう。
2.期限を決めて捨てる:勝手に増えるのを防ぐ
ポストに入ってくるチラシを捨てれない人がいます。
※ひょう丸家は、私以外はその傾向があります。。。
ひょう丸は、ポストから取ったタイミングで仕分けしてその場で捨てます。
残したものは、家族が見たらとかセール期間が過ぎたら、など期限を決めて捨てます。
3.使い道を設定できないものは捨てる:今あるものを減らす
ものは使ってこそ価値がある、というのがひょう丸の考え方です。
家着であっても観賞用であっても年一回使用であっても、使い道があるものは問題ないです。
ただ、どう考えても使い道を設定できないものは処分すべきです。
一回も使ってはいないが、買った時の値段が高くて捨てれない、というケースもあります。
その場合は、メルカリ等で売却するか、写真に撮って思い出だけ残すとよいです。
まとめ
今回はひょう丸の独断と偏見の断捨離方法を紹介しました。
上記の方法で、増やさない習慣と減らす習慣が身につけば、
自然とものに対する所有欲がなくなってきます。
ただ、何でも捨てればいい、という意味ではなく、
本当に欲しいものは、惜しみなく持っておけばよいのです。


コメント